ネパールからニットの手袋が今年も届きました
店の作業スペースは打ちっぱなしの床のため、よく冷えます。今日はさほど寒くならないなんて予報でしたが、指がかじかんで字が書きづらかったため、結局夕方から暖房をいれました。...
View Articleアダクワッタのヴィンテージなポーチたち
adequate(アダクワッタ)の新作ポーチを3点ほどUPしましたので、ご紹介します。 どれも形や大きさはバラバラですが、シンプルで剛健な作りと、ヴィンテージ素材を使った希少性の高さは、adequate(アダクワッタ)の最大の魅力。また生地の持つ素材感に敬意を払い、表には決してタグやサインを見せない姿勢も個人的には好きでたまりません。...
View Articleヴィンテージファブリックを使った一点モノのポーチたち
先日動かないと嘆いていた精工舎の掛け時計が、その後動くようになりました。2日経った今日もカッチコッチといい音を立ててるので、文字盤をはめ込みました。でもちょっと移動させてしばらくすると止まっていたりもするので、まだまだ本調子でないことは確か。まだしばらくは様子見が続きそうです。...
View Articleヴィンテージなポーチ2点追加
この週末は土日ともに営業日となっておりますが、土曜日は午後から貸し切りのため、店舗の営業はお休みさせていただきます。どうかご注意ください。...
View Articleこだわりと遊び心が詰まったポーチ
今日はadequate(アダクワッタ)の新作ポーチを2点ほどUPできました。生地はもちろんヴィンテージ素材を使用。どちらも手書きの文字を加えた後でエイジングを施すといった凝りようで、adequate(アダクワッタ)のこだわりと遊び心がギュッと詰まった一品に仕上がっております。 ・アビエイターキットバッグを使った巾着ポーチ ・ヴィンテージのダッフルバッグを使った巾着ポーチ...
View Article小さなクロスのネックレス新作販売開始!
アップだけはしてたものの、なかなかページが完成していなかった新作のクロスネックレス2タイプにつきまして、本日ようやく着用画像や商品説明のご用意ができました。 デザインはこれまで販売していた小さなクロスに比べて、細めのタイプと幅広のタイプの2種類で、チェーンはこれまでどおりメンズとレディス、10金と18金のどちらもご用意しております。ちなみに上の写真は細めのタイプ。...
View Article昔の携帯用たばこ入れ
今週は17日(火)、18日(水)と2日続けて休ませていただきます。ご注文の確認や発送作業は19日(木)より順次対応、実店舗の営業も休みとなりますので、何卒ご了承下さい。 さて、今日はまたまた日本の古いものをご紹介します。江戸~明治頃の「一つ提げたばこ入れ」と呼ばれる携帯用の刻みたばこ入れです。...
View Article粗っぽい作りがいい感じの指なしニットグローブ
ここのところ寒さがだいぶやわらいできた感がありますが、ちょっと焦っております。というのも、チベットからこんなアイテムが届いているからなんです! 非常にシンプルな指なしニット・グローブ、本日アップしました。 指なしの手袋って、普通は指を一本ずつ通すようになっているかと思いますが、このグローブはそうはなっていません。指を通す穴は親指用の小さな穴と、それ以外の指をまとめて通す大きな穴の2つのみ。...
View Articleヴィンテージ素材を使ったadequateのメンズエプロン
ファブリックやレザーなど厳選したヴィンテージ素材を中心に使い、それらの魅力を最大限に生かせるアイテムを一つ一つハンドメイドで製作している大阪のブランドadequate(アダクワッタ)から、追加でお願いしていたエプロンが届きました。 デザインは前回製作していただいたものと同じ長めの丈のウェストエプロンタイプで、右側にポケット、左側にはタオルやツールをさげられるループが付いています。...
View Articleケニヤのカゴバッグや木のカトラリー
半袖ですごせる日もあれば、厚手のトレーナーが欲しい日もある。気温が15℃に届かなかった今日は、まさにその後者。季節の境目にいることを感じます。 さて、ケニヤからカゴバッグや木製のカトラリーが届きました。再入荷アイテムについては早速在庫補充しておりますので、どうぞご覧下さい。 バナナのカゴバッグ / バオバブのカゴバッグ / 木製のカトラリー
View Article人気のカゴバッグどんどん再入荷してます
今週は5月8日(木)、9日(金)と2日続けて休ませていただきますので、どうかご了承下さい。 さて、人気のため昨年はあっという間に完売してしまったバナナのカゴバッグが再入荷してます。 バナナの繊維はベージュに近い色から黒っぽい色まで幅があるので、見た目が短調にならず、他のかごバッグにはない素材感が楽しめます。また価格が手頃なところもオススメのポイント。...
View Article人気のシグナルミラーがまたまた
シグナルミラーは山などで身動きが取れなくなった時や遭難時に光に反射させて、ヘリや救助隊に自分の居場所を知らせるための道具。以前に第二次大戦時のものが入荷したことがありましたが、今回はボーイスカウトで使われていた一品です。...
View Article使い込まれたヘリンボーンのポーチ
古いヘリンボーン生地をリメイクしたポーチです。コスメやペンの収納はもちろん、小型のデジカメなども収納できるサイズ感となっていますが、こういったポーチは何枚持ってても困らないもの。カラーは紺で、色褪せの強いものと弱い者の2タイプをご用意しております。 Vintage Herringbone Fabric Pouch
View Article使い込まれた日本の藍染め布
スカーフサイズの日本の古い藍染めを追加でアップしました。こういった布はまず着物の裏地として使われ、ほつれが出てきたら補修され、それでもダメージが広がってきたら、今度は布団カバーや敷き布などとして使われ、どんなに小さな布地も大切に使い続けられました。...
View Articleかごバッグ本年度分入荷スタート
ここしばらく品揃えを古いもの中心に少しずつシフトしてきましたが、アフリカの素朴なカゴバッグはリクエストが非常に多いため、今年も数回に分けて入荷する予定となっております。で、本日、その最初の荷物が到着しました。 ラインナップは今年も同じです。余計な装飾の入っていない、シンプルでベーシックなバスケットたち。売り切れとなっていたものも早速在庫補充しましたので、お待ちいただいていたお客様はぜひご覧ください。...
View Articleさらに使い込む楽しさがある日本の古い藍染め
スカーフとして使えるサイズ感の日本の古い藍染めを5枚ほど追加しました。サイズ、柄、色落ち具合はそれぞれ異なりますが、薄手の軽やかな布、小ぶりな布を中心にアップしましたので、この季節でもさらっと首に巻いていただけるかなと。 糸の飛び出しや色落ちだけでなく、ほつれやリペアあとも見られますが、どれも大切に残されてきた布たち。この先もデニムをはき込む感覚で、さらに使い続けていってもらいたいアイテムです。...
View Article古き良き時代の西アフリカのストライプ模様の藍染め
西アフリカのセネガルからカメルーンに至る地域では、かつてストライプ模様の藍染めの綿布が、主に人々の日常的な衣装として使われてました。これらの布は10cm前後の幅の細い手織りの布を繋いで作られており、ほつれては縫い直しながら、大切に使われ続けました。ご紹介する布は、その中でもコートジボアール北部で使われていた藍染め布になります。...
View Articleどこでも無駄なく使えるピクニックバスケット
これからの季節に間違いなく活躍してくれるピクニックバスケットが3点ほど入荷しました。日本のちょっと古い籐のバスケットが一つと、アメリカの1950~1960年代頃のバスケットが二つで、どれも実用的なコンディションを保っています。アウトドアシーンではもちろん、家の中では収納として使えるので、いくつ持っていても困らないアイテムです。...
View Article伊香保温泉の老舗 金太夫旅館のピクニックバスケット
1920~1930年頃の日本の古い籐のバスケットが入荷しました。500年続く上州伊香保温泉の老舗 金太夫旅館で販売されていた一品で、なんとタグまで残った未使用という奇跡の一品です。...
View Articleその気にさせてくれるラギッドなボストンバッグ
約3年ぶりにadequate(アダクワッタ)さんにボストンバッグを製作してもらいました。ボディのカラーはホワイトとカーキの2色で、どちらもヴィンテージのダッフルバッグに使われていた厚手のキャンバスを使用しております。...
View Article